子どもと外出がスムーズに!準備時間を10分カット

休日に子どもと出かけようとすると、
思った以上に時間がかかってバタバタ…。
そんな経験、あなたにもありませんか?
服を選ばせたら迷ってしまうし、
おもちゃやおやつの準備で手が止まる。
気づけば予定の時間をオーバーしてしまい、
イライラしてしまうこともありますよね。
私自身も以前は、出発前に毎回あたふた。
でも、いくつかの工夫を取り入れることで、
お出かけ準備を10分以上短縮できるようになりました。
この記事では、子どもとの外出がラクになる
“時短のコツ”を5つにしぼって紹介します。
準備に追われず、ゆとりある時間をつくるヒントになりますよ。
小さな工夫の積み重ねで、朝のストレスは激減。
「もう出かける前から疲れた…」を卒業しましょう!
出発前にバタバタしない!朝の準備に余裕をつくる第一歩
「そろそろ出かけるよ!」と声をかけても、
子どもが動かず、時間だけが過ぎていく――。
そんな朝のバタバタに、私も何度も悩まされてきました。
共働き家庭では、休日のお出かけですら
「着替え」「準備」「持ち物チェック」と、やることだらけ。
家を出る前にヘトヘト…なんてこともありますよね。
でも、ちょっとした工夫で準備の流れを変えるだけで、
「あと10分早く出られる」「焦らなくなる」ようになるんです。
私自身、仕組みを取り入れてから朝の空気がガラッと変わりました。
この記事では、準備にかかるムダな時間を減らすコツを5つ紹介します。
どれもすぐに実践できて、子どもとの外出がラクになりますよ。
「イライラしない朝」を作るヒントを、ぜひ見つけてみてください。
1. 朝の準備を“前日夜”にずらす【時間を生み出す王道】
「朝からバタバタして、ついイライラ…」
そんな日が続いていませんか?
朝は時間との勝負。
だからこそ、**準備の8割を“前日に済ませる”**のがコツです。
・次の日に着る服を用意しておく
・バッグの中身やおやつを先にそろえておく
・子どものお気に入りを準備しておくと、朝のグズりも防げます
朝は声かけと確認だけで済ませれば、
「早くして!」を言わなくても出発できる日が増えます。
✅ 準備の8割は夜に済ませると朝がスムーズ
前日にちょっとだけ動くだけで、
“怒らない朝”に近づけますよ。
2. 持ち物リストを「固定化」する【迷いを減らす】
「今日は何がいるんだっけ?」と
毎回考えるのは、地味に時間のムダになります。
おすすめは、お出かけパターン別に「持ち物リスト」を固定化しておくこと。
公園・買い物・遠出など、よく行く場所に応じてリストを作っておきます。
・使い捨てのおしりふき
・飲み物・おやつ・タオルなど基本セット
・レジャーシートや虫よけなど、季節のアイテムも追加して
リストは冷蔵庫や玄関など見える場所に貼って、家族で共有するとさらに便利です。
✅ 考えなくていい準備が“時短”を生む
迷いが減ることで、パパのイライラ防止&準備時間の短縮につながりますよ。
3. 靴・上着・帽子は“まとめて置き場”を作る【導線整理】
外出直前に「帽子どこ?」「靴は?」と探してバタバタ…。
出発直前のドタバタは、パパも子どももストレスのもとです。
そこでおすすめなのが、出かけるときに必要なものを1か所にまとめる工夫。
玄関やリビング横など、動線上に小さな収納スペースを設置するだけでOKです。
・靴は季節に合わせてすぐ履けるものを準備
・上着・帽子もハンガーやボックスにまとめておく
・子どもの目線に合わせた位置に置くと、自分で準備しやすい
✅ 「自分でとれる」仕組みがパパの手間を減らす
探す手間がなくなり、“自分でできた!”という成功体験にもつながります。
4. 子どもに“選ばせる項目”をしぼる【迷い時間の削減】
「この服じゃイヤ!」「どれにしようかな…」
子どもが迷う時間が長引くと、出発もどんどん遅れてしまいます。
選択肢が多すぎると、子どもは決めること自体に疲れてしまうこともあります。
そこで効果的なのが、選択肢を2つだけに絞ることです。
・服は「赤いTシャツと青いTシャツ、どっちにする?」のように提示
・リュックやおやつも「AとB、どっちにする?」の2択
・時間がないときは「今日はこれにしよう」と親が決めてOK
✅ 迷う時間を“なくす工夫”が鍵
選ぶストレスが減るだけでなく、パパも子どももスムーズに動けるようになります。
5. お出かけ前のルーティンを決める【行動を自動化】
「まだ着替えてないの?」「早く準備して!」
毎回バタバタしてしまう原因は、“流れが決まっていない”ことが多いです。
そこでおすすめなのが、**出発前の“ルーティン化”**です。
毎回同じ流れを作ることで、子どもも自然に動けるようになります。
・「朝ごはん → トイレ → 着替え → 出発」の順を固定
・イラストや絵カードで視覚的に見せるのも効果的
・声かけは「次は○○だね」と流れを意識させるだけでOK
✅ ルーティン化で「言わなくても動く」に変わる
段取りが決まっていれば、パパもイライラせずに見守れます。
準備が整えば“外出そのもの”も楽しめる!
子どもとのお出かけは、ちょっとした工夫でグッとスムーズになります。
朝のバタバタが減るだけで、パパの心にも余裕が生まれ、
そのまま楽しい時間を過ごせることが増えていきます。
・準備の8割は前日に済ませる
・持ち物リストを固定化して迷わない
・必要な物を1か所に集める
・選択肢を絞って迷いを減らす
・ルーティン化で行動を自動化する
こうした小さな工夫が、家族みんなの外出をラクにする第一歩です。
まずは今日、1つだけでも取り入れてみてください。
次の休日が、もっと穏やかで楽しい時間になりますように。