このブログの著者について
時間管理

平日夜におすすめ!15分でできる副業7選

dragonron007@gmai.com

「子どもが寝た後、ようやく少しだけ空いた時間ができた」
でもその時間、何をするでもなく、ただボーッと過ごしてしまう。
気づけば1日が終わり、自己嫌悪になることもありますよね。

せっかくのすきま時間。
何かに使いたいと思っても、
まとまった時間が取れず、あきらめてしまう人も多いはずです。

でも、たった“15分”だけでも、
コツコツ続ければ、副収入につなげることは可能です。
実際に私も、平日夜の短い時間だけで成果を出しています。

この記事では、平日夜の15分ですぐ始められる、
おすすめの副業アイデアを7つ紹介します。

スマホひとつでできるものや、スキルがいらないものばかりなので、
副業初心者でも安心して取り組めます。

「時間がなくて副業は無理」と思っていたあなたでも、
今日からできる一歩がきっと見つかるはずです。

平日夜に「15分副業」をおすすめする理由

忙しい30代パパにこそ“積み上げ型”がハマるワケ

「副業をしたいけど、時間も気力もない…」
そんなふうに感じている30代共働きパパは多いはずです。
仕事・育児・家事に追われ、毎日があっという間に過ぎていきます。

そんな中でおすすめしたいのが、**“積み上げ型の副業”**です。
たとえ15分でも、続けることで成果が蓄積されていくのが最大の魅力。
忙しい日々の中でも、ムリせず「自分の収入源」を作れます。

たとえば、noteやKindle出版なら、1日300字でも書けば、
10日後には3,000字、1か月後には1万字を超える原稿になります。
ブログも、1記事ずつ積み重ねることで、検索される導線が育っていきます。

副業は一気に稼ぐものではなく、“育てるもの”
だからこそ、時間が限られたパパに向いているのです。

✅積み上げ副業は“時間がない人”こそ選ぶべき!
短時間でもコツコツ続ければ、後から成果がついてくる。
「働きながら副収入を育てる」という考え方が、あなたの武器になります。

積み上げ型でコツコツ!パパにおすすめの副業7選

1. Kindle出版|生活の知恵や体験談が“本”になる

Kindle出版は、あなたの経験や知識を電子書籍として販売できる副業です。
一度出版すれば、ずっと販売し続けることができ、
「時間をかけて作る=資産になる」ストック型の代表例です。

なかでも、30代パパが得意とするジャンルはたくさんあります。
たとえば「時短家事」「子どもとの遊び方」「共働きの工夫」など。
特別なスキルがなくても、自分の体験をまとめるだけで価値になります。

毎日15分、スマホのメモアプリやGoogleドキュメントで書き溜めるだけでもOK。
1日300字でも1か月で1万字を超え、実用書として十分なボリュームになります。
一度出版すれば、Amazonで自動的に販売されるため、
寝ている間にも読まれて収益につながるチャンスがあります。

Kindle出版は、自分の人生を“本”にして残せる副業。
収益だけでなく、やりがいや自己肯定感にもつながります。

✅経験こそ最大のネタ!あなたの話に価値がある
特別なスキルがなくても、育児や家事の経験は立派なコンテンツです。
毎日の気づきをメモすることから始めてみましょう。

2. note投稿|短文で気軽に始める“有料記事”販売

noteは、ブログよりも簡単に始められる文章投稿サービスです。
スマホ1つで記事を書いて公開でき、有料記事として販売も可能
「ちょっとした工夫や気づき」が収入につながるのが魅力です。

忙しい30代パパにとって、noteの強みは“短くていい”こと。
数百字の体験談でも読まれることがあり、1記事15分でも成立します。
しかも、書いた記事は削除しない限り残るため、
「公開すればするほど収益のチャンスが増える」ストック型の副業です。

たとえば以下のようなテーマは、他のパパにも響きやすく売れやすいです。

・子どもを早く寝かせるために工夫したこと
・家事を夫婦で分担するためのルール
・共働きでも心にゆとりを持つ考え方

noteでは“リアルな体験”に価値があります。
「育児に追われながら副業してる自分」そのものがネタになるのです。

✅短くても売れる!まずは1記事投稿してみよう
毎日15分でも投稿を重ねれば、見てくれる人は増えていきます。
文章に自信がなくても大丈夫。経験があなたの強みです。

3. ブログ運営|家事・副業ネタが「検索される資産」に

ブログは、1記事ごとに“検索される資産”を積み上げていける副業です。
広告収入やアフィリエイト収入も狙えるため、
続ければ続けるほど収益チャンスが広がるのが特徴です。

ブログの強みは「検索エンジンから読者が自然に来る」ことです。
SNSと違って投稿の寿命が短くなく、1年前に書いた記事でも読まれ続けます。

テーマは、家事の時短術・子どもとの接し方・副業の工夫など、
30代パパならではの目線が活かせる分野がたくさんあります。

たとえば「子どもを寝かせた後にやる家事ルーティン」や、
「15分で終わる夜の副業タスク術」といった記事は、
同じ境遇の人にとって“リアルな共感ポイント”になります。

平日は1記事の下書きを15分ずつ書き溜め、
週末にまとめて仕上げる…といった進め方も可能です。
ブログは「積み重ねるほどアクセスが伸びる」ので、
焦らず続ける姿勢がなにより大切です。

✅“誰かの悩み”を解決する記事が資産になる!
あなたの日常の工夫や悩みは、同じように悩む誰かの役に立ちます。
検索される記事を1つずつ積み上げて、自分だけのメディアを育てましょう。

4. 中国輸入せどり|“作っておく”だけで繰り返し売れる

中国輸入せどりは、一度準備すれば何度でも再出品できるストック型の物販副業です。
写真や商品説明を最初に作り込んでおけば、
売れたときに“ポチッと再出品”するだけで利益が積み上がっていきます。

たとえば、アリババやタオバオなどで仕入れた
ヘアアクセサリー・メイクブラシ・便利グッズなどの雑貨系商品は、
法律的な制約が少なく、繰り返し販売しやすいジャンルです。

写真撮影や説明文の作成は最初だけ頑張ればOK。
その後は、発送作業も週末だけにまとめれば、
平日夜の15分は「再出品ボタンを押すだけ」で済みます。

さらに、発送も「ゆうパケットポストmini」などを使えば、
コンビニでサッと投函できるため、育児や仕事に支障が出ません。
最初の仕組みづくりさえ乗り越えれば、放置でも売れる可能性があるのが魅力です。

✅出品テンプレートは「自分だけの売れる仕組み」になる!
売れた商品は再出品でOK。
1回作れば何度でも使い回せる“ストック資産”になります。

5. Canvaテンプレ販売|「型」を作って売るだけ

Canvaテンプレ販売は、一度作ったデザインを何度でも販売できる“デジタル資産型の副業”です。
育児や家事で得た工夫を「テンプレート」という形にまとめることで、
誰かの役に立ちながら収益につなげることができます。

Canvaを使えば、デザイン初心者でも簡単におしゃれな資料が作れます。
実際に人気があるのは以下のようなテンプレです。

・育児スケジュール表やごほうびシート
・時短家事チェックリスト
・SNS投稿用の画像枠やポスター

テンプレはPDFやPNG形式で書き出せば、
BOOTHやココナラ、BASEなどでデジタル商品として販売可能。
一度作成して販売すれば、再販に手間はかかりません。

さらに、Canva内で保存しておけば、
あとで修正・バリエーション展開も簡単にできるのもポイント。

15分で「1つの型」を作るだけでも、コツコツ商品数を増やせば
“売れる資産”が積み重なっていきます。

✅「自分の工夫=商品になる時代」
誰かの役に立つテンプレートは、繰り返し売れる強力な味方。
時間のないパパこそ「型」で勝負するのがおすすめです。

6. 写真・イラスト素材販売|日常を切り取ってお金に変える

写真やイラストをストックサイトに投稿することで、繰り返し売れる副業です。
一度アップすれば、その作品が「何度も収益を生む資産」になります。

忙しいパパにとってのメリットは、特別な撮影技術や機材が不要なこと。
スマホ1つでも十分に対応可能で、日常の1コマが素材として価値を持ちます。

たとえば、以下のようなテーマは需要があります。

・お弁当づくりや料理中の手元
・掃除グッズや収納アイテム
・パパと子どもが過ごす生活感のある風景(顔出し不要)

投稿先としては、Adobe Stock、PIXTA、Snapmartなどが定番です。
出品後は特に手間をかけず、購入されたら自動で収益が発生します。

また、イラストが得意な方は、Canvaや無料ツールで作成した画像を
素材として登録・販売することも可能です。

「何気ない日常が、誰かにとって必要な素材」になるのがこの副業の強み。
素材数が増えるほど、安定収入に近づきます。

✅スマホの写真も“お金を生むストック”になる!
毎日の中にある「当たり前の風景」を切り取ってみましょう。
数が増えれば、それ自体が“売れる資産”になります。

7. AIで作るデジタル作品|LINEスタンプ・音楽も副収入に

AIを活用すれば、イラスト・音楽・画像などの“作品”を簡単に作成できます。
一度作って販売すれば、繰り返し購入されるストック型の副業として機能します。

たとえば、画像生成AIを使ってイラストを作り、
LINEスタンプにして販売する方法があります。
LINEスタンプは1セット8個から販売可能で、
自作キャラやパパ視点のネタ系スタンプなどに需要があります。

また、作曲AIを使えば、BGMやジングル(短い音楽)も簡単に生成できます。
作成した音源はAudiostockやDOVA-SYNDROMEなどで販売可能です。
「効果音」「短いBGM」は意外とニーズが高く、
1つ作れば何度でもダウンロード販売される可能性があります。

これらはすべて15分単位で作業を分けて進めることができ、
完成すれば放っておいても“自動で売れる仕組み”が作れます。

「イラストは描けない」「音楽は詳しくない」そんな人でも、
AIの力を借りれば、手軽に“作品を売る側”になれる時代です。

✅“作れない”をAIがサポート!誰でもクリエイターになれる
AIツールを使えば、未経験でも作品づくりが可能。
あなたのアイデアが「売れる商品」に変わります。

副業を“育てる”ための3つの工夫

続けるコツは「分割作業」「記録」「振り返り」

副業を続ける上で大切なのは、「時間がないなりのやり方」を工夫することです。
ここでは、15分副業を継続するための3つのポイントを紹介します。

① 作業を分割してハードルを下げる
副業を“1日で完成させよう”とすると、確実に続きません。
だからこそ、作業は「小さなタスク」に分けて進めましょう。
タイトルを考える日、素材を探す日、文章を書く日は別でOK。
「15分でできることだけ」に絞ることで、毎日取り組めます。

② 記録して“積み上がり”を可視化する
人は“成長が見える”とやる気が続きます。
ノートやアプリで「今日はここまでできた」と記録することで、
積み重ねの実感が湧き、自信につながります。

③ 週に1回の振り返りで、ペースを整える
週末などに「どこまで進んだか」「来週は何をやるか」を軽く振り返るだけで、
次の15分が迷わず始められます。
立ち止まって方向修正できる人が、副業でも伸びていきます。

✅“3つの工夫”で習慣化すれば、続けることが自然になる!
副業を成功させるカギは「時間」ではなく「仕組み」です。
がんばるより、やり方を整えることが続ける近道です。

今日からはじめよう!自分に合った副業の見つけ方

副業と聞くと、「時間がない」「何をすればいいか分からない」と不安になる人も多いです。
でも、今回紹介したような積み上げ型の副業なら、
平日夜のたった15分でも、ムリなく続けられます。

最初は収益にならないこともありますが、
1日15分の行動が、1か月後・半年後に“目に見える成果”となって返ってきます。

そして何より、自分の経験や日常が「価値」になる時代です。
育児・家事・仕事…すべてが副業のネタになります。

「自分には無理かも」と思ったときこそチャンスです。
できることから1つ選んで、今日の15分だけやってみましょう。
大きな変化は、小さな積み重ねからしか生まれません。

今日の15分が未来を変えます!
“忙しいパパ”だからこそ、積み上げ型副業に向いています。
時間を作って、コツコツ型で勝ちましょう!

ABOUT ME
ジタオ
ジタオ
時短ライフクリエイター
こんにちは!共働き×2児のパパ『ジタオ』です。 家事・育児・仕事・副業…と毎日バタバタですが、「どうすればもっと自由な時間をつくれるか?」を日々研究中。 このブログでは、忙しいパパが“ムリなく時間を生み出す”ための時短アイデアを発信しています。 自分の体験をもとに、家事をラクにこなすコツや、副業と本業を両立する工夫をわかりやすく紹介しています。 「もっと家族との時間がほしい」「副業の時間がとれない…」という方は、ぜひ読んでみてください!
記事URLをコピーしました